50代になると、毎日の暮らしの中で、『ちょっとした楽しみ』を
見つけたくなるものですよね。
でも新しい趣味を始めるとなると、
お金や準備が必要で『なかなか続けられないかも・・・』
と感じることも。
実は、身近なものでできるお金のかからない趣味はたくさんあるんです。
日記をつけたり、図書館で本を借りたり。
スマホで写真を撮ったり。
どれもすぐに始められて、
暮らしに小さな彩りを添えてくれます。
今回は『毎日がちょっとたのしくなる、おうちでできる趣味アイデア』
をご紹介します(^_^)
無理なく続けられることばかりなので、
ぜひ気軽に試してみて下さいね♪
心も体もリフレッシュ!おうちでできるストレッチ&ヨガ
テレビを見ながら、
キッチンでお湯を沸かす間など、
ちょっと背伸びや肩回し、かかとの上げ下ろしを
するだけでも気持ちがスッと軽くなります。
朝起きてすぐに、首まわし・首まわし・深呼吸を3分
寝る前に、仰向けで足をあげるポーズでむくみ解消
少しがんばって、
YouTube などで無料のヨガ&ストレッチの
動画を見ながらトレーニング♪
もおすすめ(^_^)
小さな工夫で大満足!料理・お菓子作りで楽しむ趣味時間
毎日のごはん作りも、ちょっと工夫すれば
趣味の時間に早変わり。
★ 冷蔵庫の残り物で新しいレシピに挑戦したり・・・
余った野菜でカレーやスープを作れば、
冷蔵庫の掃除もできて一石二鳥♪
★ ホットケーキミックスを使ってお菓子を作ってみたり・・・
バナナがあればバナナ入りのパウンドケーキやマフィン
クッキーやドーナツなど簡単にできる♪
特別な材料がなくても、
家にあるもので”実験”感覚で楽しめます。
毎日の暮らしに彩りを 写真やイラストで遊ぶおうちアート
スマホひとつあれば、誰でも素敵な写真が撮れる今、
おうちにあるちょっとしたお花や観葉植物を撮影したり、
芸術家になった気分でイラストを描いてみたり。
難しく考えず、
『かわいい!』『きれい』と思った瞬間を残すことが
趣味になり、思い出になります。
★ 『毎日の晩ごはん』を撮影してフォトブックにする
★ 色鉛筆やボールペンで、『今日の気分をイラストにする』1日1絵習慣
★ 撮った写真を無料アプリで文字を入れたり加工してアルバム作り
知的好奇心を満たす♪ 読書や学びのひととき
図書館の本を借りてゆっくり読書したり、
無料のオンライン講座やYouTubeで新しいことを学んだり。
50代からの学びは ”好きなことを好きなペースで”
がポイントです。
新しい知識や発見が日常をぐっと楽しくしてくれます。
★ 図書館で話題の小説や料理本を借りる
★ YouTube や テレビ、ラジオ などで語学や歴史を学ぶ
お気に入りを綴る時間~手軽に始められる日記やブログ
1日の終わりに、感じたことや小さな出来事を
書き留めるだけでも心が整理されてすっきりします。
ノートとペンがあればすぐに始められるのも魅力。
1日1回自分と向き合ってみることもオススメ(^_^)
『今日のよかったこと』
『空の色』
『おいしかったお茶』
日々の些細なことをメモするだけでも気持ちが整います。
かわいいペンやお気に入りのノートを使うと
さらに楽しくなります♪
さらに、スマホやパソコンを使ってブログにすると、
同じ趣味を持つ人と交流もできて
世界が広がります。
まとめ
お金をかけなくても、毎日の暮らしの中には
小さな楽しみがたくさんあります。
日記を書く時間や、ストレッチで体をほぐすひととき、
本をめくる静かな時間・・・
どれも『特別なこと』ではなく、
ちょっとした工夫や気持ち次第で趣味になります。
50代からの趣味は、頑張るものではなく
『心地よい時間』を見つけることが大切。
無理なくやさしい気持ちで取り入れていくことで、
毎日が少しずつ彩り豊かになっていきます。
今日の暮らしに、ひとつだけ新しい楽しみを
加えてみませんか?