MENU

50代からの健康習慣~今からでも遅くない!私らしく生きるために~

  • URLをコピーしました!

50代は心も体も大きく変化する時期。

「なんとなく疲れやすい」

「昔と比べて痩せにくくなった」

「気分が落ち込みやすい」

・・・そんな変化を感じていませんか?

でも大丈夫。

今から始めることで、これからの人生がもっと快適に、

もっと自分らしく輝きます。

目次

女性ホルモンの変化と向き合う

更年期の影響で、ホルモンバランスが大きく変わる50代。

  • ホットフラッシュ(のぼせ)
  • 不眠やイライラ
  • 骨粗しょう症リスクの上昇

対策としては・・・

まず、自分の体の状態を知るため、病気がないか調べるために婦人科の受診。

次に食生活や運動などの生活習慣の見直しをする。

女性ホルモンに似た働きをするイソフラボンなどのサプリメントや漢方薬に頼る。

毎日続けられる「軽運動」がおすすめ

ジムに行って、しっかり運動をしないといけないと思っていませんか?

ジムに行かなくても大丈夫!

その前にいろいろとできることがあります。

  • ウォーキング(1日20分から)
  • ゆるいストレッチやヨガ
  • ラジオ体操でも効果あり!

「運動=義務」ではなく、

「気持ちいいからやる」に変えて行こう。

食事は「ちょっと意識」で大きく変わる

ごはん、パン、麺類などの炭水化物っておいしいですよね。

もちろん人間の体には必要な栄養素には違いないけど、

50代からは少し内容を変えていきましょう!

  • カルシウム(骨の健康)
  • たんぱく質(筋肉維持)
  • 発酵食品 (腸活)

例:朝ご飯には、「納豆+豆腐の味噌汁+雑穀ごはん」など

ちょーっとだけ意識してみませんか?

「心の健康」も大切に

忙しい毎日に追われてがんばり過ぎていませんか?

体が疲れるように心も疲れてしまいます・・・

しかも体と同じように、心の回復も時間がかかるようになってしまいます。

  • ひとり時間を楽しむ
  • 気軽なおしゃべりが大切(家族・友人・SNSでもOK)
  • 無理にがんばらない、休んでいい

自分のことをいたわることも時には必要です。

自分に「よくがんばっているね」と声をかけよう。

今だからできる「自分時間」の楽しみ方

家族のことや仕事に忙しい50代。

やることがいっぱいで、自分のことは後回しになってしまいますよね。

  • 趣味を再開する
  • 新しいことに挑戦する(英語、絵を描く、ダンス)
  • 一人旅や温泉も最高!

50代は「第二のスタート」。

遠慮せず、自分のために時間を使って。

まとめ

50代からの健康習慣は、「無理なく」「自分らしく」「楽しく」が合言葉。

少しずつでも始めれば、体も心もちゃんと応えてくれます。

今の自分をいたわりながら、未来の自分をもっと好きになるために

今日から一歩ずつ始めてみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次